「お寺の出入り口がどこなのか。わかりにくい。」というお声を聞くようになりました。

参道の出入り口にある電柱に、広告を掲示することになりました。

 

9DEE8347-A949-44A4-A07A-878A836CBABE

 

初めてお越しになる方から、「隣の家がお寺かと思い、入って行くところでした。」とお隣にご迷惑をおかけすることもあります。お寺の側と一般の方との認識のギャップに気づきます。

昨日一昨日の樹木葬墓地「曠然苑」の説明会には、多くの方がお越しくださいました。

「探していたものが、近いところにできた。」と好評をいただいております。

今日早くもご縁をいただき、引き締まる思いです。

 

D9102C97-C534-49DC-99CE-3C6402592A87

 

母が「私も入りたい。」と言っています。私が「じゃあお父さんと一緒に。」と提案しています。

達磨さんがインドからやってきた教えを「祖師西来の意」と言います。では、父の他界後33年経っての「父母合流の意」は何なのかと考えております。

中日新聞

中日新聞の西濃版に、うちのお寺の樹木葬墓地を取り上げていただき恐縮しております。

 

B2D96C2E-C30C-4716-9602-09B040D46E3B

 

インタビューで、こちらの思いを伝えるにも一苦労です。

樹木葬墓地開眼法要

樹木葬墓地開眼法要に多くの方が足をお運びくださいました。

 

DSCN1088
炎天下のなか長時間おつきあいくださり、心より感謝申し上げます。

 

DSCN1086

岐阜新聞の西濃版に、うちのお寺のことが取り上げられて恐縮しております。

 

3B44F582-F288-4331-92BE-F0D910FC1DB8

 

平日にお寺にいることはあまりないのですが、最近は後厄のためか不調があり大人しくしています。

そんな折に取材の依頼があり、緊張してお答えしていました。

「転んでもただでは起きない。」というのが、後厄を生きる智慧かもしれません。

母の活けた花の写真を撮っていると、見慣れない方がお見えになりました。

 

698D4962-AA8D-4F4A-8F23-A96EF431806E

 

樹木葬墓地を見学にいらっしゃった方です。「あなたは桑海一清くんの。」と言われて、「はい、息子です。」とお答えしました。

父の面影とよく似ているようです。大垣市役所で父と同僚であられたことをお聞きしました。

死後33年経って、父がご縁にあった方を呼んでくれているようです。

墓前に行くと、「俺も協力しとるやろ。でも無理するなよ。」と胸を張っているようです。

 

96B7D78E-B0F8-49F4-A16E-11738E553174

サツキツツジ

雨がしとしと降っています。

サツキツツジは、五月の終わりを惜しむかのように、咲き誇っています。

8F846775-706D-4DCD-A7DC-DF5162D5A7BF