施餓鬼会に使う五色の旗が完成しました。
これができると、施餓鬼会の近づきを感じます。着々と準備が進んでいます。
月: 2024年7月
駐車場がどこにあるのかわからず、通り過ぎる方が多かったので、北側の駐車場の入り口に看板を設置しました。
また掲示板の位置が、わかりにくい所にあったので、駐車場の入り口付近に移動しました。
これで多くの方にご覧いただければと思います。
戸帳
本堂の正面に戸帳を掛けました。
普段は御簾をかけているのですが、法要のある時だけ戸帳をかけています。
製作してから60年経ちますが、朽ちていないようです。
徳秀寺の施餓鬼会に参加しました。猛暑の中大勢のお参りがありました。
午後から本堂でスマホ教室を開催しました。
私がスマホを持ち始めたのは、16年前のことで、使い方がわからず、夜の集会場で教わったものでした。
今ではスマホが普及して、ゲリラ豪雨や電車の遅延情報がすぐにわかるようになりました。お寺からのLINEの情報発信をするようになり、スマホが生活必需品となりました。
しかし、スマホの使い方は難しく、家族に質問することもできずにいることが多くあるようです。
お寺がスマホの使い方を教える場になるようにと考えていたところに、スマホ教室の講師の申し出があり、お願いすることになりました。
今回は4人の参加で、講師1人とアシスタント1人で、急遽住職がアシスタントになって受講生のサポートに当たりました。
受講生の皆さまが、安心されておられました。仏事を行うばかりでなく、スマホの使い方で安心をお送りすることになるとは思いませんでした。
明日は本堂で法事があるので、お供えの花が家族から送られてきました。
今晩はクーラーのある涼しい部屋に保管して、明日の法事に備えておきます。
樹木葬墓地の庭師さんによる剪定作業がありました。
雨やうだるような猛暑が繰り返しあって、樹木はお疲れのようです。
樹木を労ってあげることで、元気を取り戻していく様子でした。
お墓参りにお越しの方には、心地よくお参りいただくことができます。
皆さまのお越しをお待ちしております。
ウオーキングの会のご一行10人がお越しになりました。
本堂をご覧になりたいということで、営業のような話しを避けてお話しをしていました。お寺の由来のことをお話ししました。
本堂を一通りご案内すると、樹木葬のことを詳しく聞きたいということで、樹木葬の費用や埋葬方法のことをお話ししました。いつの間にか樹木葬セミナーになっていました。
いろいろ質問をお受けして、現地をご案内しました。皆さまが興味津々とご覧になっておられました。
こちらが周知して開催するのではなく、お客さまが多数お越しになって、自然発生のようにセミナーや見学会が開催される不思議な時間でした。
うちの寺報の大源寺だよりと、本堂葬儀のチラシを封筒に入れて郵送しました。
ご近所で100部、郵送で120部と当初の倍以上の配布する枚数になりました。
幼い頃、ご近所の和尚さんに、教区報である花園だよりを配布する枚数を聞かれて、「15部です。」と言ったら、「お宅は10部がいい所だろう。」と嘲笑されたものです。
そんなわけで、花園だよりはいつまで経っても10部で、大源寺だよりは220部まで配布するようになりました。
檀家さんでない人もお読みいただけるような文面にしたのが受けているようです。
ご希望の方にはお送りいたします。
津観音
津市からの帰り道に、津観音をお参りしてきました。
繁華街に囲まれた大きなお寺でした。宗派を調べると真言宗醍醐派のお寺で、戦火で多くを消失したようです。
うちと同じように、永代供養やお寺での葬儀に力を入れているようです。参考にさせていただき、帰路につきました。