午前中は岐阜市まで四十九日の法要に行きました。
経本をお持ちして、ご家族と唱和しました。昨日、鎌倉の円覚寺で200人以上のお客さまと唱和して、多くの信仰を集める教団は、大勢でお経を唱和していることが多いのではと思いました。
これからも、唱和を進めていきたいです。
夕暮れ時から、庭の掃除をしました。出張が続くと、草が伸びてきます。
根気よく草取りをしていました。
床の間のある部屋でゆっくりしていますが、「福寿海無量」とあります。観音経では「福聚」ですが、同じ意味なのでしょう。「善い行いを積み重ねて、幸せは限りなく増えていく。」と解釈しております。
母には「お酒の飲み過ぎで寿命を縮める。」と説教されています。