長善寺へ参拝

愛知県豊田市で一周忌の法要を終えた後、未来の住職塾でご一緒した丹羽一堂さんが住職をされるお寺をお参りしたいと思い、愛知県刈谷市の浄土宗西山禅林寺派の長善寺にお邪魔させていただきました。

突然の訪問でしたが、丹羽住職はご丁寧に対応してくださいました。江戸時代に建立された本堂やきれいに掃除された客殿や庫裡をご案内くださいました。本堂の荘厳は宗派による違いはありますが、弘法大師がお祀りされていて、柱にかかる聯には、「諸悪莫作、衆善奉行 自浄其意 是諸仏教」と書かれていて、仏教全体につながるものを感じました。

お寺全体に、ご住職のお考えが染み渡っていました。ご住職のお考えが一本の線でまとまっているようでした。

丹羽住職とお話ししていて、同じ未来の住職塾で学んだマインドを感じました。共通する話題で盛り上がり、2時間近くも長居してしまいました。

私は、普通の大学を出ているので、修行道場に行くまでお坊さんの同級生はいませんでした。また、住職になってからも外で勤めていたものでした。丹羽住職は同い年で、ご住職になる前は会社勤めをされていて、同級生と再会してお話ししているような懐かしい気持ちになりました。

丹羽住職の一本に通ったお考えに刺激を受けて、長居の後、帰路につきました。