いつもの1月ですと、大般若のお札と大源寺だよりは、ご近所やご縁のある皆さまにお配りするのですが、今月は後回しにしていました。

 

9F527C60-D330-4E37-B7BA-C26C49F748D4

 

ご近所の方がお見えになり、大般若のお札をお求めになりました。「これは失礼しました。」とお詫びしてお渡ししました。

遠方にもお札や便りを待っておられる方がおられます。すぐにお送りする準備をしました。

新年早々ご迷惑をおかけしております。

本堂の前にある永代供養墓ですが、多くの方がお入りくださいました。

 

E1A26D95-577A-4B8D-B55A-FB8F0F4A1D59

 

少しばかり拡張して、より多くの方にお参りいただければと考えています。

構想当初はどうなることかと思いましたが、仏様のお力によりここまで来たことに感謝しております。

 

「いつお客様がおいでになってもいいように掃除をしておくように。」と祖母が病床で言っていました。

お寺を訪問されるお客様が多くなりました。今日も明日も足を運んでくださいます。

 

2B98071A-8DB5-4C85-94C3-CBBEAFC7CE17

 

朝から掃除をしていると、祖母の言葉が蘇ってきました。

樹木葬墓地には桜の木があります。

桜が無事に開花するように、栄養を与えているところです。

0D9CB568-6359-4C3C-AF38-C4BE34A7B1F2

昨日のこと、名古屋の栄にある政秀寺において、无名会という法話会に参加してきました。

 

03B0A032-3A71-4DBE-8927-0D51260C7B16

 

年の始めということで、臨済宗妙心寺派の管長をされた河野太通老師が法話をされました。

江戸時代の盤珪禅師という和尚さんの生涯をもとに、「不生の仏心」を語られました。

盤珪禅師は、「なぜ迷うのか。それは我が身にひいきのあるゆえである。」と説かれたようです。「自分のことを先に考えてしまう。だから人は迷う。」ということでしょうか。

「自分の中にある「不生の仏心」を知りさえすれば、仏さまと同じような心になる。」と難しい言葉を使うことなく、大衆に布教された和尚さまのお話しを聴かせていただきました。

今でも、「大源寺だよりは漢字が多い。内容が難しい。」とのご意見をいただきます。易しい言葉で説いていくことも修行であるようです。

1B774B82-491C-4935-8217-A3128110D141

久しぶりにポスターを貼り替えました。

この掲示板の前を通る小学生はどう感じるでしょうか。

FB309338-1F68-402A-ACB7-4A1B0DEB9DB5

梅の木が色づき始めました。

今年は春が早くやってくる気配です。

F6DEC90A-1A34-4576-A770-B5C52C4809B1

Googleからお知らせが届きました。

うちのお寺の写真を皆さまが注目してくださっているようです。

 

F25EA711-BF49-4E02-A26D-F3878F404FEA

 

本堂正面から写真をご覧くださるのはありがたいことです。

27648C85-F4B4-458E-A694-617DBB246DE3

 

いつお越しになっても、きれいなお寺であり続けたいと思います。

昨日の大般若祈祷会では、本堂エアコンをお披露目しました。

主な年中行事は、1月の大般若祈祷会と8月の施餓鬼会なのですが、寒かったり暑かったりで、ご高齢の方には申し訳ない気持ちでいました。

昨日からは、快適な環境のもと法要を勤めることができてホッとしております。

7C983802-A2F1-40CD-9F48-497DC01D4E6E